マニュアルの存在意義が、単なる製品の使用方法や業務手順の説明だけではなく、
様々な製品サービスや業務プロセス運用を担う仕組みの一部にもなりつつあります。
大切なのは、ユーザーに必要な情報を必要な時に必要なカタチで<伝える>ことです。

私たちは、ものづくり業界に30年以上身を置き、品質とコストにも向き合いつつ、
磨き上げてきた「伝える技術」と「デジタル技術」を駆使し、インタラクティブ性を向上させることにより
新たな存在意義を生み出すマニュアルづくりを目指しています。

シンテックホズミの特徴

経験豊富な編集者

経験豊富な編集者による構成と
テクニカルライティング

専門知識豊富な編集者(エンジニアも多数在籍)が、使用目的に合わせた、わかりやすい内容構成でライティングします。
業界や製品特有の用語や技術を的確に説明、複雑な手順もシンプルなステップに分解し、視覚的に理解しやすく表現することにより、使用者がスムーズに理解・使用できるマニュアルをご予算にあわせたご提案と共に提供します。

経験豊富な編集者

カスタマイズや開発

導入済みマニュアル改良やビューワー開発、効率化ツール製作

お客様がすでに運用されているマニュアル内容の見せ方改善や、タブレット端末などのデバイスに対応させる使用改善、機能カスタマイズも対応可能です。
当社では、便利機能を実装させた専用ビューワー開発の実績もあり、ご要望に応じて紙媒体や電子データさらには、タブレットアプリやスマートグラスを利用したコンテンツ制作もご提案しております。
また、お客様のマニュアル制作プロセスの改善に必要な効率化ツールの開発も可能です。

カスタマイズや開発

最新デジタル活用

デジタルを活用した次世代サービスマニュアルや
インタラクティブコンテンツの提供

近年、ドキュメント類はデジタル情報へと置き換えられています。また、アニメーションやCGの普及で、より直観的にわかりやすいコンテンツ配信が主流になりつつあります。
その中で当社は、3DCG/アニメーションや対話型要素を組み込んだデジタルマニュアル、XR(AR/VR)技術を取り入れたXR系コンテンツにも取り組んでおり、積極的なデジタル活用により、お客様の問題課題の解決をお手伝いします。

最新デジタル活用

トータルサポート

マニュアル制作プロセスをトータルで
サポート

良質なマニュアルを制作するためには、効率的な業務プロセスが不可欠です。
当社は、制作だけではなく企画段階からの参画、お客様の業務プロセス理解と現状分析を通じて、
マニュアル制作において重要な「情報の収集と整理のプロセス改善や効率化」のお手伝いを得意としています。

経験豊富な編集者

サービス

自動車販売店のスタッフが使用する各種マニュアルや、自動車ユーザーが使用する取扱説明書など、国内外問わず多種多様な
マニュアル制作をおこなっています。
長年のテクニカルライティングの実績により培われた技術力を活かして、質の高いマニュアルを作成しています。
※自動車以外の製品についても対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

自動車販売店様向け

サービスマニュアル

自動車の整備と修理要領(部品の取り外し・取り付け・故障診断手順)を解説したサービスマニュアルの編集・制作をおこなっています。
テクニカルライターは、自動車の設計資料と3Dデータを活用して、部品の取り付け・取り外し手順を検討するとともに、実際の車両でも作業確認をおこない、より安全、確実かつスムーズに作業できる手順で作成します。
また、近年、自動車の電子化により複雑化している自動車電子システムの故障診断手順を、自動車メーカー様と協力しながら検討し、ユーザーがすばやく確実な診断と修理をおこなえる手順で作成します。

サービスマニュアル
車両配線図集

自動車(電気系統)の整備や修理をするために必要な車両配線図集の編集・制作をおこなっています。
テクニカルライターは、数百以上のコネクタおよび結線を設計資料をもとに配線図を作成していきます。
また、配線は通常は見えない所に配置されているため、ユーザーが容易に探せるようCADデータや取材をもとにイラストで可視化し、コネクタ配置図を作成します。
膨大な配線情報から必要な情報を必要なかたちで使用でき、ユーザーが使いやすくなるようなWEBビューワーの開発もおこないます。

車両配線図集
新型車解説書

新しく発売される車両の詳細情報をまとめた新型車解説書の編集・制作をおこなっています。
テクニカルライターは、車両のコンセプトやデザイン・機能・エンジン性能などを、自動車の設計資料から情報を読み解き、ときには実際の車両で取材をおこないながら、イラストや文章の構成をして作成します。
カタログなどとは異なり、車両の特徴やシステムの技術的な内容を、ユーザーにわかりやく説明します。

新型車解説書
用品取付マニュアル

自動車に用品(アクセサリー)を取り付ける際に使用する取付要領書の編集・制作をおこなっています。
テクニカルライターは、自動車および用品の設計資料をもとに、実際に取付作業から動作確認までおこないます。
ユーザーが、より安全、確実かつスムーズに作業がおこなえる手順を考えて内容を構成し、文章だけでは伝えにくい作業は、イラストや3Dデータを用いて直観的に理解して作業をおこなえるよう視覚的に説明します。

用品取付マニュアル

自動車ユーザー様向け

取扱説明書

自動車の取扱説明書(オーナーズマニュアル)編集・制作をおこなっています。
取扱説明書の制作においては、自動車ユーザーに合わせた説明・表現が重要であり、自動車ユーザーがより理解しやすくなるよう
多くのイラストを用いて視覚的に説明します。特に、安全性や注意喚起が必要な項目に関しては、ピクトグラムを用いて表現します。
テクニカルライターは、自動車の設計資料や取材した情報をもとに、販売される国に合わせて作成するため、
言語はもとより国ごとの法規などにも合わせて、編集をおこないます。

取扱説明書

実 績

  • 大手自動車メーカー様向け各種マニュアル
  • 小型モビリィティ取扱説明書
  • 搬送ロボットマニュアル
  • 自動車リサイクル解体マニュアル
  • スマートグラスやタブレットを使用した
    作業要領アプリ
  • 3Dデータを活用した作業手順動画
  • 配線図WEBマニュアルビューワー開発
ページの先頭に戻る